会社設立・設立後手続き(法務、許認可、契約書作成、会計等)のサポート

会社設立・設立後サポート.com
トップページ飲食店(カフェ、喫茶店、飲食店、移動式店舗、バー等)オーナーへの道>許可 検討編

その弐 許可 検討編

飲食店をオープンするために準備することの中から、特に営業許可についてまとめてみました。

飲食店を開業する際には、営業許可が必要になりますが、どのような業態にするかによって、許可の種類が分かれています。営業許可を取得するポイントは以下のとおりです。

1. 営業許可の種類

飲食店をオープンするには、お店を管轄する保健所を通して都道府県知事の営業許可を受けます。

営業許可証を取得しなければ飲食店はオープンできません。必ずオープン前に自分のお店に必要な営業許可証を取得しましょう。

営業許可は営業時間帯や販売する物によって申請する許可が異なります。

カフェをオープンするには?

飲み物中心のカフェなら、喫茶店営業許可、軽い食事もメニューに取り入れたいなら、飲食店営業許可を取得します。また、お店で出すケーキやお菓子などをお持ち帰りできるようにするには、菓子製造業の許可も必要です。

ケーキ・パン屋をオープンするには?

基本的には菓子製造業許可です。客席を設けて営業する場合は飲食店営業許可になります。

居酒屋(BAR)をオープンするには?(深夜12時以降もお店を開く場合)

保健所への飲食店営業許可と深夜営業の届出を警察署に出します。

ワゴンショップ(移動店舗)をオープンするには?

どのような許可を取得するかについては、車内で材料を調理・加工して販売する場合と調理・加工済みの食品を販売する場合の2種類に分けられています。

何を提供するかによって、それぞれ固定店舗と同じような許可区分に分かれています。

自分がどのような許可を取得するのか分からない方は、お気軽にご相談ください。

2. 食品衛生責任者の資格について

営業許可を申請する場合は、調理師・栄養士などの免許または、食品衛生責任者の資格が必要です。

食品衛生責任者の資格は講習会を1日受ければ取得できます。

ポイント

ワゴンショップやオンラインショップの場合でも上記の許可が必要です。無許可営業は違法行為ですからご注意を!

ミニ情報:最近流行のペットカフェの開業を検討している方へ

ペット同伴というと特別な許可が必要な気がしますが、飲食店営業許可のみでオープンできます。

当事務所は、営業許可手続のお手伝いを専門に行っております。

手続きの依頼、お問い合わせはこちらから
next その参 許可 手続き編
Copyright (c) 2002-2008 office-nagae.com All Rights Reserved